秋田県産 じゅんさい
豊洲市場のOkawari鮮魚店の麻生です。 いつもご利用ありがとうございます。
本日は、秋田県より清らかな水の恵み「じゅんさい」が入荷いたしましたのでご紹介いたします。
じゅんさいは、スイレン科の多年草で、若芽の部分を食用とします。その最大の特徴は、若芽を覆う透明なゼリー状の粘質物です。この「ヌメリ」と呼ばれる部分がつるりとした独特の喉ごしと食感を生み出します。秋田県、特に三種町は全国有数のじゅんさいの産地として知られ、清冽な水質があってこそ育まれる貴重な食材です。
じゅんさいは、その見た目の涼やかさと上品な味わいから、初夏の味覚として親しまれています。クセがなく淡白な味わいなので、様々な料理でお楽しみいただけます。
じゅんさいの美味しい食べ方・レシピ
じゅんさいは、まずさっと茹でてから冷水(できれば氷水)で締めるのが基本です。茹で時間は、じゅんさいの色が鮮やかな緑色に変わる程度(少量なら30秒、多めの場合は1~2分ほど)で、茹ですぎると特有のヌメリや食感が損なわれるので注意が必要です。
- 酢の物: きゅうりなどと合わせて三杯酢で和えれば、さっぱりとした箸休めに。おろし生姜を添えると風味が引き立ちます。
- お吸い物・味噌汁: お椀に下処理したじゅんさいを入れ、熱々のお吸い物や味噌汁を注げば、つるりとした食感が楽しめます。煮込まず、仕上げに加えるのがポイントです。
- 冷奴のトッピング: 冷奴に乗せ、わさび醤油やポン酢をかけるだけで、手軽に一品追加できます。
- 和え物: トマトやオクラなど、他の夏野菜とポン酢で和えても美味しくいただけます。梅肉と和えるのもおすすめです。
当店では、秋田県産の新鮮なじゅんさいをご用意しております。 詳しくはこちらの商品ページをご覧ください。
豊洲市場から食卓へ、選りすぐりの美味しさをお届けします 当店では、豊洲市場で厳選した新鮮な魚介類を、皆様の食卓へお届けしています。これからも、旬の美味しい食材をブログでご紹介していきますので、ぜひチェックしてください!
宜しくお願い致します。
豊洲 Okawari鮮魚店 麻生