Jun 06、2025
山口県萩/仙崎産 瀬付きアジ 豊洲市場のOkawari鮮魚店の麻生です。 いつもご利用ありがとうございます。 本日は、日本有数の好漁場として知られる山口県萩より、上質な「瀬付きアジ」が入荷いたしましたのでご紹介します。 萩/仙崎沖の豊かな「瀬」に居着いて育つこのアジは、豊富な餌を食べることで、良質な脂を蓄えとっても美味しいです。 まずはお刺身で上品な脂の旨味をダイレクトに味わってみてください。また、新鮮なアジだからこそ美味しい「なめろう」もおすすめです。味噌や香味野菜と叩くことで、アジの旨味がより一層引き立ちます。 もちろん、塩焼きにすれば、皮はパリッと香ばしく、また刺身とは異なる味わいをお楽しみいただけます。定番のアジフライにしても、その味わいの深さにきっとご満足いただけるはずです。 本日ご紹介した脂のノリが魅力の山口県萩産 瀬付きアジは、以下のリンクからお買い求めいただけます。 山口県萩産 瀬付きアジ 様々な調理法で、その美味しさを存分にご堪能ください。 豊洲市場から食卓へ、選りすぐりの美味しさをお届けします...
Jun 02、2025
島根県浜田港 どんちっちアジ 豊洲市場のOkawari鮮魚店の麻生です。 いつもご利用ありがとうございます。 皆様、お待たせいたしました!今年もついに、あの極上の味わい、「どんちっちアジ」の季節がやってまいりました。島根県浜田港が誇るこのブランド鯵は、厳しい基準をクリアした逸品。その豊かな脂のりと、とろけるような旨味は、一度食べたら忘れられないと評判です。 「どんちっちアジ」とは? 「どんちっちアジ」とは、島根県浜田漁港で水揚げされる真アジの中でも、特に脂のりが良いものだけが名乗ることを許されるブランド鯵です。その名前は、地元に伝わる石見神楽の囃子言葉に由来するとも言われています。 このアジが特別なのは、その厳しい選別基準にあります。概ね4月から8月にかけて旬を迎える真アジの中から、熟練の目利きによって選ばれ、さらに脂質含有量を専用の機械で測定。平均して10%以上、旬の盛りには15%を超えるほどの脂質を含むものだけが、「どんちっちアジ」として認定されるのです。 とろける脂と濃厚な旨味 「どんちっちアジ」の最大の魅力は、なんといってもその上質な脂のりです。口に含むとじゅわっと広がる脂の甘みとアジ本来の濃厚な旨味が楽しめます。 おすすめの食べ方 脂のりをダイレクトに味わえるお刺身がおすすめです。醤油に少しつけるだけで、口の中に広がる豊かな風味と甘みをご堪能いただけます。 また、シンプルながら素材の良さが際立つ塩焼きも格別です。皮はパリッと香ばしく、身は驚くほどふっくらジューシー。熱々を頬張れば、思わず笑みがこぼれる美味しさです。 その他にも、薬味と合わせたたたきやなめろう、贅沢なアジフライなど、どんな調理法でも「どんちっちアジ」ならではの深い味わいをお楽しみいただけます。 今年も最高の時期を迎えた島根県浜田港の「どんちっちアジ」。...
Jul 26、2024
豊洲市場のOkawari鮮魚店の麻生です。
ここ最近ずっと入荷がありませんでしたが、山口県瀬付き鯵の入荷がありました。
山口県産 瀬付き鯵
脂のノリが抜群で、独特な海藻の香りが広がる、とても美味しいアジです。回遊する通常のアジとは異なり、山口県の瀬戸内海から日本海の沿岸に住み着いたアジです。この沿岸地域は、複雑な海底地形によりプランクトンが豊富に存在します。そのプランクトンをたっぷり食べて育ったアジが、瀬付きアジです。
旬の時期も限られております!ぜひお早目にお試し下さい!
商品詳細はコチラから
宜しくお願い致します。
Okawari鮮魚店 麻生
May 12、2023
豊洲市場のOkawari鮮魚店の麻生です。
アジがどんどん良くなってきました!
■ 島根県島田産マアジ どんちっち
脂がのっていることで人気のどんちっちのマアジ!昨年入荷が少なく、お送りできなかったお客様も多かったのですが、今年は比較的多く入荷していると思います。
島根県西部沖で獲れ、脂分の多いプランクトンを食しているので、脂がのっているとのこと。脂がのっているアジが好きな方にはもってこいのアジ!いつまで入荷が続くかまだ未定ですが、お早目のご検討をよろしくお願いいたします!
商品詳細はコチラから
よろしくお願いいたします。
豊洲 Okawari 鮮魚店 麻生