豊洲市場の日々

岐阜県産 郡上鮎が入荷!
2025年6月3日
岐阜県産 郡上鮎 豊洲市場のOkawari鮮魚店の麻生です。 いつもご利用ありがとうございます。 本日、清流長良川が育んだ逸品、岐阜県産の郡上鮎が入荷いたしました。 郡上鮎は、その姿の美しさと芳醇な香りで知られ、「清流めぐり利き鮎会」でグランプリを獲得するほどの名高い鮎です。長良川の速い流れの中で、新鮮な苔を食べて育つため、特有の風味豊かな味わいをお楽しみいただけます。 代表的な食べ方はシンプルな塩焼きです。香ばしい皮とふっくらとした身は、まさに絶品と言えるでしょう。その他にも、新鮮さを活かしたお造りや、じっくりと煮込んだ甘露煮、鮎の旨味が凝縮された鮎雑炊、また唐揚げにしても美味しく召し上がれます。珍味として、内臓を塩辛にした「うるか」もおすすめです。 この機会に、日本一と称される郡上鮎をぜひご賞味ください。 豊洲市場から食卓へ、選りすぐりの美味しさをお届けします 当店では、豊洲市場で厳選した新鮮な魚介類を、皆様の食卓へお届けしています。これからも、旬の美味しい食材をブログでご紹介していきますので、ぜひチェックしてください! 宜しくお願い致します。 豊洲 Okawari鮮魚店 麻生
島根県浜田港 どんちっちアジ
2025年6月2日
島根県浜田港 どんちっちアジ 豊洲市場のOkawari鮮魚店の麻生です。 いつもご利用ありがとうございます。 皆様、お待たせいたしました!今年もついに、あの極上の味わい、「どんちっちアジ」の季節がやってまいりました。島根県浜田港が誇るこのブランド鯵は、厳しい基準をクリアした逸品。その豊かな脂のりと、とろけるような旨味は、一度食べたら忘れられないと評判です。 「どんちっちアジ」とは? 「どんちっちアジ」とは、島根県浜田漁港で水揚げされる真アジの中でも、特に脂のりが良いものだけが名乗ることを許されるブランド鯵です。その名前は、地元に伝わる石見神楽の囃子言葉に由来するとも言われています。 このアジが特別なのは、その厳しい選別基準にあります。概ね4月から8月にかけて旬を迎える真アジの中から、熟練の目利きによって選ばれ、さらに脂質含有量を専用の機械で測定。平均して10%以上、旬の盛りには15%を超えるほどの脂質を含むものだけが、「どんちっちアジ」として認定されるのです。 とろける脂と濃厚な旨味 「どんちっちアジ」の最大の魅力は、なんといってもその上質な脂のりです。口に含むとじゅわっと広がる脂の甘みとアジ本来の濃厚な旨味が楽しめます。 おすすめの食べ方 脂のりをダイレクトに味わえるお刺身がおすすめです。醤油に少しつけるだけで、口の中に広がる豊かな風味と甘みをご堪能いただけます。 また、シンプルながら素材の良さが際立つ塩焼きも格別です。皮はパリッと香ばしく、身は驚くほどふっくらジューシー。熱々を頬張れば、思わず笑みがこぼれる美味しさです。 その他にも、薬味と合わせたたたきやなめろう、贅沢なアジフライなど、どんな調理法でも「どんちっちアジ」ならではの深い味わいをお楽しみいただけます。 今年も最高の時期を迎えた島根県浜田港の「どんちっちアジ」。...
余市産 特選ムラサキウニ(塩水)
2025年5月30日
北海道余市産 ムラサキウニ 豊洲市場のOkawari鮮魚店の麻生です。 いつもご利用ありがとうございます。 本日は北海道余市町より入荷した旬のムラサキウニをご紹介いたします。 余市町は北海道西部に位置し、豊かな山々と日本海に囲まれた自然あふれる地域です。この恵まれた環境で育ったムラサキウニは、上質な昆布をたっぷりと食べて育つため、濃厚な甘みと深い旨味が特徴です。ムラサキウニは口に入れるととろけるような食感と上品な磯の香りが広がります。 おすすめの食べ方は、やはり新鮮さを活かした生食です。そのままシンプルにお醤油を少しつけて召し上がっていただくのはもちろん、軍艦巻きやお刺身、ウニ丼としても絶品です。また、軽く炙って香ばしさを出すのも良いでしょう。 現在、当店では北海道余市産 ムラサキウニを取り扱っております。この機会に、ぜひ旬の味わいをご家庭でお楽しみください。 豊洲市場から食卓へ、選りすぐりの美味しさをお届けします 当店では、豊洲市場で厳選した新鮮な魚介類を、皆様の食卓へお届けしています。これからも、旬の美味しい食材をブログでご紹介していきますので、ぜひチェックしてください! 宜しくお願い致します。 豊洲 Okawari鮮魚店 麻生
秋田県産じゅんさい
2025年5月29日
秋田県産 じゅんさい 豊洲市場のOkawari鮮魚店の麻生です。 いつもご利用ありがとうございます。 本日は、秋田県より清らかな水の恵み「じゅんさい」が入荷いたしましたのでご紹介いたします。 じゅんさいは、スイレン科の多年草で、若芽の部分を食用とします。その最大の特徴は、若芽を覆う透明なゼリー状の粘質物です。この「ヌメリ」と呼ばれる部分がつるりとした独特の喉ごしと食感を生み出します。秋田県、特に三種町は全国有数のじゅんさいの産地として知られ、清冽な水質があってこそ育まれる貴重な食材です。 じゅんさいは、その見た目の涼やかさと上品な味わいから、初夏の味覚として親しまれています。クセがなく淡白な味わいなので、様々な料理でお楽しみいただけます。 じゅんさいの美味しい食べ方・レシピ じゅんさいは、まずさっと茹でてから冷水(できれば氷水)で締めるのが基本です。茹で時間は、じゅんさいの色が鮮やかな緑色に変わる程度(少量なら30秒、多めの場合は1~2分ほど)で、茹ですぎると特有のヌメリや食感が損なわれるので注意が必要です。 酢の物: きゅうりなどと合わせて三杯酢で和えれば、さっぱりとした箸休めに。おろし生姜を添えると風味が引き立ちます。 お吸い物・味噌汁: お椀に下処理したじゅんさいを入れ、熱々のお吸い物や味噌汁を注げば、つるりとした食感が楽しめます。煮込まず、仕上げに加えるのがポイントです。 冷奴のトッピング: 冷奴に乗せ、わさび醤油やポン酢をかけるだけで、手軽に一品追加できます。...
今がピーク 特上イサキ
2025年5月28日
特上イサキ 愛媛・大分・長崎など 豊洲市場のOkawari鮮魚店の麻生です。 いつもご利用ありがとうございます。 この度、良質な天然イサキが続々入荷中!まさに今が旬のピークと言えるでしょう。身の張り、脂の乗り具合、どれをとっても格別で自信を持っておすすめできる逸品です。 イサキは上品な白身と程よい脂が特徴の魚です。特にこの時期のイサキは旨味が凝縮されています。まずはお刺身でそのものの味をお楽しみください。透明感のある身は、噛むほどに上品な甘みと旨味が口の中に広がります。 また、シンプルな塩焼きもおすすめです。皮目をパリッと焼き上げれば、香ばしさとジューシーな身がたまりません。その他、煮付けやムニエル、ポワレ、アクアパッツァなど、和洋問わず幅広い調理法でお楽しみいただけます。 ご紹介した天然イサキは、下記の商品ページよりお求めいただけます。 【豊洲市場直送】旬の天然イサキ (1kg前後) この機会に、旬の味覚をぜひご賞味ください。   豊洲市場から食卓へ、選りすぐりの美味しさをお届けします 当店では、豊洲市場で厳選した新鮮な魚介類を、皆様の食卓へお届けしています。これからも、旬の美味しい食材をブログでご紹介していきますので、ぜひチェックしてください! 宜しくお願い致します。...
価格改定:トリュフ
2025年5月27日
フランス・イタリア産 フレッシュトリュフ 豊洲市場のOkawari鮮魚店の麻生です。 いつもご利用ありがとうございます。 本日は、相場が下がったおかげで大変お買い得となっております「フレッシュ トリュフ 100g」をご紹介いたします。 サマートリュフは、フランスまたはイタリア産で、その時期に最も状態の良いものをお届けしております。芳醇な香りが特徴で、お料理を一層引き立ててくれます。 おすすめの召し上がり方としては、チーズリゾットにスライスして乗せたり、一緒に炊き込んでも美味です。また、バターソースのタリアテッレなどのパスタにたっぷりとかけたり、オムレツやスクランブルエッグといった卵料理との相性も抜群です。 この機会に、ご家庭で本格的なトリュフ料理をぜひお楽しみください。 豊洲市場から食卓へ、選りすぐりの美味しさをお届けします 当店では、豊洲市場で厳選した新鮮な魚介類を、皆様の食卓へお届けしています。これからも、旬の美味しい食材をブログでご紹介していきますので、ぜひチェックしてください! 宜しくお願い致します。 豊洲 Okawari鮮魚店 麻生